
地域のみなさまのための整備工場
0985-67-5586
宮崎県東諸県郡国富町本庄1318(くにそう会館西隣り)
車両損害確認をしましたところ、右の前後ドアとクォータパネルに損傷があり、ドアは交換、クォータパネルは板金で修理することになりました。ドアは板金修理で治らなくはないですが、今回車両保険を使用しますのでお客様意向で交換致しました。
新品のメーカー供給パネルを仮付けして、ドアの隙間調整を行います。
新品パネルと言いましても、車種により中々合いずらいものがありまして、このクロストレックはかなり合いずらく時間を要しました。
リヤクォータパネルとサイドシルは損傷していましたので、ドアパネルの隙間をみながら板金で修復します。
クォータパネルは板金が終わりましたら、下地作業に進みます。
板金パテ、ポリパテで形状を修正し、中塗りのサフェーサーを塗装します。
今回は、スタンドックス社のVOCシステムフィラーグレーを使用しました。
新品パネルは再び車体から取り外し、裏表を#360で足付けドライサンディングを行います。できる限り金属素地を出さないようにしますが、出した場合はエッチングプライマーを塗布します。
新品パネルに使用するサフェーサーはシール性の高いスタンドックス社のVOCノンストップフィラーを使用しました。
裏までキッチリと塗装します。
車体色の調合は全メーカーの塗色にデータがありまして、そのデータ通りに原色を加え、さらに微調整を行います。今回の塗色はメタリック及びパールが配色されていまして、ベースカラー塗装とクリヤー塗装の2段階工程となりまして、通称2コートパールと呼ばれています。
車体の養生は他の塗装をしない箇所に塗料が付着しないよう、丁寧にマスキングをします。
塗装するパネルを溶剤で脱脂清掃し、きれいな状態にします。特に油分や水分は塗装にとって大敵ですので、手抜きせずに行います。
塗装はカラーベースを塗装し、次にクリヤー塗装をして艶を出します。フロントフェンダーは「ぼかし」と言いまして、色調を同じにするためドアと同色で塗装します。
塗装完了後、ドアパネルは車体に取り付けて完成です。
この度はスバルクロストレック、ドア交換修理のご依頼を頂き誠にありがとうございました。
お電話でのお問合せは
0985-67-5586
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら