
地域のみなさまのための整備工場
0985-67-5586
宮崎県東諸県郡国富町本庄1318(くにそう会館西隣り)
損傷確認をしましたところ、ドアに2か所損傷へこみが確認出来ました。
今回はお客様の要望により、板金修理でお願いできればという事でしたので、板金作業でパネルの修復を行います。
リヤドアはあらかじめ下の方につくドアモールを外しておきます。
今回は溶着出しによる板金工法をとるため、サンダーで塗膜を研磨し損傷部金属素地を露出させます。
スタッド溶着機を使用しプラス側にスタッドピン、ワッシャ等でパネル損傷部に溶着、引き出しによる板金を行います。
板金作業が完了しましたら、次は板金パテを使用した歪取りを行います。
板金パテを付ける箇所は全て金属素地を出します。さらに溶剤による脱脂を行い旧塗膜の層を滑らかに周囲を鳥の羽根のように幅広くする事でパテの歪が確認しやすくなります。
当店では2回目のパテはポリパテを使用します。
使い方は板金パテと同様ですが、旧塗膜にも付ける事が可能になりますので、より歪取りが行いやすくなります。
ちなみに当店のポリパテは国産品のポリパテのようにスチレン溶剤を含まないタイプですので、旧塗膜のフェザーエッジ部を溶剤が浸透による膨れがおきません。
ポリパテによる歪取り作業が終わりましたら、次に中塗りの工程に入ります。
サフェーサーは当店スタンドックスのVOCシステムフィラーグレーを使用します。こちらハイビルドタイプですが、適正な塗膜で使用しますがあまり膜厚を付けすぎると溶剤の抜けが悪くなり中うみ状態になりかねません。
今回は隣接パネルも塗装しますので、パネル艤装品、リヤバンパーを取り外します。
塗装パネルはドライサンディング後、溶剤脱脂を行いベースカラーK4Xの調色、塗装マスキングで上塗り塗装を行います。
before
after
塗装を強制乾燥後(70℃60分)磨き仕上げを行い、艤装品を取り付け完成です。
右の画像が完成写真ですが、少し画像が見ずらくなりました。
この度はレガシィアウトバック リヤドア修理のご依頼を頂き、誠にありがとうございました。
お電話でのお問合せは
0985-67-5586
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら