サブページメイン画像

宮崎市キズ修理 ダイハツトール スライドドア交換修理

 宮崎市にお住いの方から、ダイハツトールのスライドドア修理のご依頼を頂きました。

お車のスライドドアを左折時に損傷されたようで、激しい擦過痕が確認出来ました。
今回は鈑金工賃が新品パネル料金を上回るため、より効率的なドア交換修理をご提案しましたところ、了解を頂きましたので交換で作業を進めます。

 ステップ修理

スライドドアの下の車体ステップも僅かながら損傷痕が見られましたので、板金修正をします。なるべく細かく修正します。

 スポット補修塗装

ステップの損傷は小範囲でしたので、なるべく塗装範囲を広げない方法で塗装します。
スポット塗装やマイクロ塗装などと言いますが、なるべく細かく塗装する技術が必要で、私はスプレーガン口径1.0~1.2を使用します。デビルビスのDEMIやSATAMINIJETの3や1.2SRがそれに当たります。専門的な話になりますが、SATAのHVLPは昔考えの塗装職人は使う事が不可能です。


 新品パネル塗装

新品のメーカー供給パネルはエポキシプライマーで塗装された状態で配送されてきます。
黒色や黄色味がかったグレーなどがあり、グレーのほうはサフェーサーと勘違いする人がいますが、あくまで下塗り塗装ですのでご注意願います。サンディング後中塗りであるサフェーサーを塗装する必要があります。
塗膜の形成は下塗り、中塗り、上塗りで構成されます。これはその物体の保護や美観を保つための事で、非常に重要な役割を果たす高機能補修塗装というものを実現するためです。
サフェーサー乾燥後ドライサンディングし上塗り塗装をコートし単体で仕上げます。

 ボカシ塗装(フェードアウトペイント)

今回交換したスライドドアの前後、フロントドア、リヤクォータパネルをスライドドアと同色の塗料で塗装します。
日本ではボカシ塗装などといいますが、ェードアウトペイントと言い旧塗膜色に補修色をなじませる技術が必要になります。
たまに色がボケないという人がいますが・・・

 部品の組み換え

新しいスライドドアを車体に組付けてしまいますと、細かい部品の組み換えがしずらいので、先に組付けます、
2つ並べた状態で作業すると途中で間違えなくスムーズに組付けが完了します。

 完成です

スライドドアを車体に取り付け、塗装の磨きを終えたら修理の完了です。

この度はダイハツトール、スライドドア修理のご依頼を頂き誠にありがとうございました。

お気軽に無料のご相談はこちらから

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0985-67-5586
で受け付けております。


お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら

車のキズ修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り